羊毛フェルトの作り方
①羊毛を用意します。
②洗毛
手でとれるゴミを取り除き、
固形石鹸を熱湯に溶かした石鹸水で羊毛を洗い、石鹸水に1晩つけて油分を取りのぞきます。
一晩おいた後は、ぬるま湯でほぐしながら洗います。これを2回くり返しますが、この時フェルト化してしまうので、こすったりごしごし洗ってはいけません。脱水機にかけてから干すと、洗浄の完了です。
③染毛
好みの色に染めます。
④カーディング
染めた羊毛は繊維の方向を揃えて、ゴミを取り除くために「カーディング」という作業をします。
ハンドカーダーを使用し、羊毛を広げ、ハンドカーダー同士を合わせて繊維の方向を揃えていきます。
⑤あとは用途に合わせて、フェルト人形や、デジカメケースなどお好きなものに加工できます。
マタニティファッションについて
近頃はおしゃれなマタニティウェアもたくさん出回っていて、妊娠中のおしゃれもかなり楽しめるようになっています。
それではどんなところに注意して
マタニティファッションを楽しめばよいのでしょうか。
10ヶ月の妊娠時期は、普段生活している中ではありえないような体型の変化が訪れます。腹囲も100センチを超え(超えない方もいますが)、胸囲もひとまわりもふたまわりも大きくなることもあります。
その為、まず一番はトップスの
伸び縮み度に注意!
●バスト…~100cmまでくらいだとベスト
●ウエスト…~105cmまでくらいだとベスト
●丈…標準の上着だと63cm程・チュニック丈だと70cm~だとベスト。
ボトムは
お腹の部分がリブ編み(パネル切り替え)でスマートなボトム!!
そして靴はスニーカーやローヒールのパンプスなど、間違っても転んだりしないようなものにしましょう。
草木染めについて
・草木染めとは、植物の花、葉、根、皮、果実等を原料にして染色する方法である。
草木染めには直接染料(ちょくせつせんりょう)と媒染(ばいせん)染料がある。直接染料は果実、葉、花のしるを使って直接布や糸を染める方法である。媒染染料は媒染液を使って染色する方法である。
・染色の種類には単色染め(無地染め)と多色染め(模様染め)がある。単色染めは、糸または布を一色に染めることであり、多色染めは布の上に模様を染め出していく方法である。
多色染めには、、布の上に直接色を塗って模様を描く「描(か)き絵」と、これを染料にひたして模様をだしていく方法とがある。
・絞り法
布の一部を竹でしばったり、板で締め上げたり、ビー玉を包み輪ゴムで縛りその部分に染料がしみこまないようにして模様を表出する方法である。
・ろうけつ(ち)法
布地の上に、ろう、のり、ごむなどを置いて置いて防染し、模様を出す方法である。クレヨンも効果的である。
染める布は絹や木綿、ウールなどの天然せんい、木綿のハンカチ、絹のスカーフなどが手軽です。特に絹は染めムラが少なくて仕上がりがきれいです。しかし絹は値段が高いので初心者には木綿がおすすめ。T/C(ポリエステル/綿)みたいな物にも染まりますが、綿の割合が多い場合は比較的にムラになりにくいですが、合成繊維であるポリエステルの部分には染まりません。
ハワイアンシャツについて
その起源については諸説ある。19世紀終盤〜20世紀初頭、農業に従事していた日本移民は、「パラカ(ヨーロッパの船員たちが着ていた上着)」と云う開襟シャツが日本の木綿絣に似ていることから好んで愛用していたが、持参品であった着物の再利用の際に、パラカに仕立てたのが起源ではないかと云われている。
また、日本の着物の美しさに惹かれた現地の人が「着物をシャツにしてくれ」と頼んだ事が起源という説もある。
当初はシルク、1950年代まではレーヨンが主流であったが、1960年代に入ってポリエステルが登場し、シルクやレーヨンに取って代わる(近年のヴィンテージブームによって、現在ではシルクやレーヨンなどの素材も再び復活している)。ハワイには、アロハシャツに用いられるような精緻でカラフルな生地を染める事ができるような染織工場が無かったので、ほとんどの生地はアメリカ本土あるいは日本から輸入された。特に日本には京都を中心に高度な技術を持った染工所が数多く集積し、安価で品質の良い生地を小ロットで大量に供給することが出来たので(第二次世界大戦の)戦前、戦後を通して、多くのアロハシャツの生地が日本で作られた。
1950年頃にはアロハシャツ生産を主体とするアパレル産業が、砂糖、パイナップルに次いでハワイにおける3番目の産業となり、アロハシャツの黄金時代を迎える。1940年代中頃からは産業としての発展を背景に、1947年に始まる「アロハウィーク」、1948年の「アロハウェンズデー」、1956年に始まる「アロハフライデー」などの官、民によるさまざまな利用促進キャンペーンが試みられた。
アロハウィーク:ハワイの伝統的なお祭りを拡大したイベント。アロハウィークの期間中はさまざまな職場でアロハシャツで働くことが認められた。
アロハウェンズデー:シャツメーカーや小売店によるキャンペーン。水曜日にはアロハシャツを着て働くことが奨励された。
アロハフライデー:ハワイアンファッション組合の提唱によるキャンペーンで、現在に至るまでカジュアルウェアデーとして継承されている。
1960年代には洗濯が簡単で丈夫なポリエステルの登場なども追い風に、さまざまな生活シーンにおけるアロハシャツ着用が加速、それにともない伝統的な開襟シャツ以外にもプルオーバーのものやボタンダウンのものなども作られるようになる。生地を裏返しに縫製した木綿のアロハシャツなどもこの頃に登場し、その控えめな色合いは現在でもオフィスワーカーなどに好まれている。
母の日のプレゼント
母の日は年に一回のイベント。
生まれてからずっとお世話になっているお母さんに感謝の気持ちを表したいですよね。
主婦にとって一番大切な持ち物は
お財布。
使い勝手の良いお財布は贈り物に
喜ばれること間違いなし!
ファッション
【カタログ通販の6万個販売のロングセラーのチリトリ財布】
レーマン社は丁寧な職人仕事で知られるドイツの革小物メーカー。
小銭入れがチリトリのように広がって、小銭入れが一目瞭然。こんなに出し入れがしやすい財布はなかなかないのでは。小銭入れ部分は広々と約14×11センチ、名刺を3枚並べたくらいのスペースもあるのです。また、小銭入れの留め金はワンタッチ式で、財布のふくらみ具合にあわせて3段階に調節ができます。
中高年の老眼の方、指先の細かい動きが気になる方に8年間支持をされピカイチ財布。 ヨーロッパの多様な硬貨を探しやすく出しやすために設計された、ドイツ・レーマン社のヒットアイテムです。この商品が出来るまでここまで小銭を出しやすいコンパクトな二つ折り財布はありませんでした。
通販カタログに掲載するたびに中高年読者から大変好評でありながら、日本国内での安定供給が困難になり「独・レーマン社版」の製造は中止いたしました。
※財布のピカイチとして選ばれながらこの商品は現在の在庫限りで販売は終了となります。お見逃しなく!
【特徴】
小銭入れ部分はボックス型小銭入れのように四方が壁に囲まれていないので指も楽々入ります。
カタログ通販では05年の初登場からあっという間にカタログ読者の心を掴み、ロングセラーとなりました。「スーパーのレジでもたつかなくなった」「老眼でも百円玉と一円玉を間違えることがなくなった」といった声が多く寄せられた商品です。
●カード入れは9枚分(小銭入れサイドに3枚、札入れ側面に6枚)。
●札入れ部は二つに分かれていて、レシート類もたっぷり入る。
●小銭入れの留め具はワンタッチで開く。小銭の膨らみ具合いによって3段階に調節できる。
【小さいながらも大容量】
9×11.5センチと小ぶりなのにガバッと開いて小銭がよく見える。
小ぶりですが容量は十分あります。
-----------------
・硬貨・・・22枚
・紙幣・・・15枚
・レシート・10枚
・カード・・14枚
-----------------
【年配の方へのギフトに最適】
お誕生日や母の日・父の日など、毎年の記念日はもちろん、年を重ねるごとにお祝い事が増えてきます